茨城県神栖市 建物沈下修正施工事例(特殊工場)
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
---|
地震被害での液状化などにより、建屋の傾斜が発生していました。規模も大きく、沈下の被害も-270mmと激しい為、ハイグラウト工法をご提案しました。 地盤の強化、建屋の沈下修正を目的とする施工内容です。 |
![]() |
![]() |
---|
他社との金額の比較、施工内容に納得したことが決め手になりました。(特殊工場 S様より) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地震、液状化等にて建物が傾いてしまいました。 ※工場内書庫および会議室(400㎡) ※建物最大傾斜(-270mm) ※沈下が激しいため地盤の陥没も見受けられます。 |
広いスペースにて養生を行い周囲を汚さないように施工を進めます。 | 建物周囲に穴をあけ地盤強化剤を注入していくため、養生を確実に行い、安全通路もしっかりと確保します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
建屋沈下修正の心臓部のグラウト剤作液、注入管理を徹底するプラントを設置しています。 | 注入剤作液装置設置、注入積算管理装置設置完了。 | 建物外部からの削孔、注入ポイントを設置していきまきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第一に建物下部地盤を強固にするため深い位置まで削孔し、地盤を確実に強化していきます。 | グラウト注入時は常に建物の監視を行っていきます。 | プラントでの注入剤、流量、圧力、積算量の監視も確実に行っていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
建屋沈下修正工事完了後のた建物室内で最終測量を行い水平化が達成されたことを確認し、施工完了です。 | 沈下修正工事を完了し、プラントの解体、片付けを行っていきます。 |
![]() |
|
施工場所の清掃を行い完了です。 |